ぐっちーの牧師室から

牧師ぐっちーの日々の気付きやメッセージを皆さんにお届けします。

日 常 生き方

話しても無駄、と直ぐに言わない

投稿日:2023-07-01 更新日:

川奈教会に昨年までILO(国際労働機関)の日本代表を務めていた方がおられます。今朝の聖書の学び会の中で、その方が発言くださった内容が非常に興味深いものでした。

ILOは国連が定める労働基準・労働者の権利を各国が守るよう推奨する機関です。https://www.ilo.org/tokyo/about-ilo/lang–ja/index.htm
労働者の権利が侵害されている様々な国や事例に介入して労働者の権利が守られるよう国に働きかけ変化を促していく。聞いただけで途方も無く難しいお仕事ですが、そんな活動をするILOにはお金が無い。つまり、お金を投入して譲歩を引き出すような手法が取れず、そもそも何の権限も無く強制力を発揮する手段が無い。そこで自分たちが使える道具は言葉だけであるとおっしゃるのです。

だからとにかく話し合う。時間をかけて話しを聞き、話しを聞いてもらい、何年・何十年とかけて言葉で伝えていくしかない。そして、そのようなILOの活動が世界中でたくさんの労働環境を改善させる実績をあげてこられたというお話しでした。感動しました。

国際関係においても、また私たちの身近な生活の中にあっても、話しても無駄。もう対話ではどうしようもできないと、直ぐに見切りをつけてしまうのです。でも本当に言葉が尽くされていると言えるのでしょうか。言葉以外に力を持たないILOがそれゆえに言葉を尽くして世界を変えてきた、勇気をいただくお話しでした。もっと詳しい事例を色々と聞かせていただきたいと思っています。

-日 常, 生き方


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

お金以外の財産

兼任している東伊豆町の伊豆教会でCDプレーヤーが必要になったのですが、信徒さん数人の伊豆教会にはお金が全くありません。そこでメルカリでジャンク品を安値で購入、自分で修理することに。 CDプレーヤーのジ …

現状を維持する仕事の価値

現状を維持する苦労 家事仕事の苦労はなんでしょうか。良く耳にするのは「感謝される機会が少ない」ということです。家事仕事の特徴は現状を維持する役割が多いこと。 例えば掃除は小まめにしないと家は直ぐ汚れま …

問題を抱えながら生きる

人生様々な問題があります。私は牧師ですので色々なご相談をうかがいます。相談されるということは当然問題の解決を期待されているわけですが、解決に繋がる具体的なアドバイスはそう簡単には見つからないものです。 …

小さなことに大きな可能性が

G-CLEF 【G-CLEF】というアコスティック楽器を使ったバンドが活躍していたのをご記憶の方いらっしゃるでしょうか。 あのG-クレフの中心メンバーだったヴァイオリニストの後藤勇一郎さんが、中学生の …

小物テーブル設置

良いもの買いました。コップが二つ乗っている小物テーブルです。片付けられない・片づけないダメな私の強い味方。牧師室の机の上で何度かコップが転倒しそうになってヒヤッとしたり実際惨事が起こったり&#8230 …